ブログと管理者について(新しい記事は次からです)8月12日更新
何となくブログを書きたくなって再開しました。
心機一転を図るため、色々と初期化みたいな感じでやってます。
とりあえずの前置きはさておきブログの説明書(?)を置いておきます。
初見の方は一応見ておいてもらえるといいかもです。
ブログ名 星々の輝き ほしぼしのかがやき
管理者 無月 朔夜 むつき さくや
平成生まれの1月17日生まれ O型
趣味とか
最近は艦これをまったりプレイ中、スマホはパズドラ、ドラポ、ブロブレ、GF、モンスト
をにわかでやってやってます。
他にはアニメ、ラノベとかを見ているオタクです。
更新について
書くときもあれば書かないこともある。マジで気ままに更新予定。
心機一転を図るため、色々と初期化みたいな感じでやってます。
とりあえずの前置きはさておきブログの説明書(?)を置いておきます。
初見の方は一応見ておいてもらえるといいかもです。
ブログ名 星々の輝き ほしぼしのかがやき
管理者 無月 朔夜 むつき さくや
平成生まれの1月17日生まれ O型
趣味とか
最近は艦これをまったりプレイ中、スマホはパズドラ、ドラポ、ブロブレ、GF、モンスト
をにわかでやってやってます。
他にはアニメ、ラノベとかを見ているオタクです。
更新について
書くときもあれば書かないこともある。マジで気ままに更新予定。
スポンサーサイト
間が空きました。
特に書く気が起きないまま一か月ぐらい経ちました。
でまぁ書き始めたけど特に書く内容が思いつかなかったので
今やってるアプリでも書いていこうと思います。
とりあえずメジャーなところだとパズドラとかドラポですかね。
両方とも仕事場の影響が大きい感じです。
ランクがそれぞれ173と105の多分中堅ぐらいにいます。
ドラポの方は後に始めた人に余裕で抜かれるぐらいにぬるくやってます。
他にはモンスト、ブレブロ、千メモあたりをやってます。
どれもこれもやってる期間が短く、のんびりとやっているので全く進んでいません。
というか結構惰性でやってる部分も多いです。
後今月アニメが始まるGFもやってます。課金は一回しかしてないのでかなり弱いです。
某フレンドより早くやってるけど軽く捻られるほどの弱さです。
かなり短いですが終わります。
でまぁ書き始めたけど特に書く内容が思いつかなかったので
今やってるアプリでも書いていこうと思います。
とりあえずメジャーなところだとパズドラとかドラポですかね。
両方とも仕事場の影響が大きい感じです。
ランクがそれぞれ173と105の多分中堅ぐらいにいます。
ドラポの方は後に始めた人に余裕で抜かれるぐらいにぬるくやってます。
他にはモンスト、ブレブロ、千メモあたりをやってます。
どれもこれもやってる期間が短く、のんびりとやっているので全く進んでいません。
というか結構惰性でやってる部分も多いです。
後今月アニメが始まるGFもやってます。課金は一回しかしてないのでかなり弱いです。
某フレンドより早くやってるけど軽く捻られるほどの弱さです。
かなり短いですが終わります。
朔夜の夏休み後編
ちょっと間が空きましたが最後の後編を書いていきます。
後編は京都散策編です。
始発で行く予定でしたがちょっと寝坊しまして6時くらいに起きました。
準備やホテルからの移動も含め7時くらいに大阪を後にしました。
京都では最初に龍安寺にいきました。朝8時くらいからやっているので
早朝に行くのがいいですね。
龍安寺といえばこれですね。

庭園に15個の石が置いてあって、一度にすべての石が見えないというやつです。
配置とかに製作者の意図があってそれを各々考えるといいというやつですが
正直上から見ればええやんとか制作者も仕事たりーと思っていたとか
なんかおかしい方向に考えが行ってました。
次に安井金毘羅宮に行ってきました。
ここは縁切りと縁結びで有名なところです。
個人的には有名と思っていたのですが地元ではそんなこともない感じが
してすごい違和感を覚えました。
ここでは身代を貰って、願い事を書いて境内にある輪を表から潜ってまた反対から潜る
という参拝(?)の方法をします。輪を潜るのは表で悪い縁を切り、戻るときに良い縁を結ぶそうです。
輪じたいはそんなに小さくないのですがちょっと出入口に段差があるので注意が必要です。
そこから駅に向かう途中にあった八坂神社に行ってきました。
スサノオとかクシナダヒメを祀っているそうでどこのソシャゲやねんという感じですが
人がいっぱいで賑わっている感じでした。
後境内にパワーストーンとかの屋台があり、びっくりしました。
その後下鴨神社に向かいました。ここはめちゃくちゃ社があって色々な神を祀っているので
お得な感じがしましたが私は一番大きいところだけ参拝してきました。
そのまま次に貴船神社に向かいました。ここは後出す水占いで有名な場所です。
叡山電鉄に乗ったのですがまさかのハナヤマタの看板がついているのがあってびっくりしました。
その電車とバスを乗り継ぎ、神社に着きました。
で参拝の後さっそく水占いをしました。
この紙を引いて

近くにある水が湧き出ているところに置くと

こんな感じで文字が浮き出てきます。
細かい部分は置いておいて結果は中吉でした。
町の方に戻って今度は上賀茂神社に行ってきました。
厄払いで有名なところで本厄中の私としては行かないと行けない場所です。
鳥居から結構な距離がありましたが、まぁ軽く行っていました。
最後に京都駅の回りを歩きつつ最後の晩餐で京ラーメンと抹茶みつまめを食べて帰りました。

途中から歩数計で調べてのですが多分3/1ぐらいの時間で7000歩近い数値が出たので
多分2万歩近く歩いたと思います。
今回は色々歩いてかなり疲れたので多分次はしばらくないと思います。
ただ、今度行く時はもうちょっと近い場所を色々行こうかなと思います。
なんだかんだで移動時間だけで4時間以上かかっています。
最後に駄文を読んでくださってありがとうございます。
後編は京都散策編です。
始発で行く予定でしたがちょっと寝坊しまして6時くらいに起きました。
準備やホテルからの移動も含め7時くらいに大阪を後にしました。
京都では最初に龍安寺にいきました。朝8時くらいからやっているので
早朝に行くのがいいですね。
龍安寺といえばこれですね。

庭園に15個の石が置いてあって、一度にすべての石が見えないというやつです。
配置とかに製作者の意図があってそれを各々考えるといいというやつですが
正直上から見ればええやんとか制作者も仕事たりーと思っていたとか
なんかおかしい方向に考えが行ってました。
次に安井金毘羅宮に行ってきました。
ここは縁切りと縁結びで有名なところです。
個人的には有名と思っていたのですが地元ではそんなこともない感じが
してすごい違和感を覚えました。
ここでは身代を貰って、願い事を書いて境内にある輪を表から潜ってまた反対から潜る
という参拝(?)の方法をします。輪を潜るのは表で悪い縁を切り、戻るときに良い縁を結ぶそうです。
輪じたいはそんなに小さくないのですがちょっと出入口に段差があるので注意が必要です。
そこから駅に向かう途中にあった八坂神社に行ってきました。
スサノオとかクシナダヒメを祀っているそうでどこのソシャゲやねんという感じですが
人がいっぱいで賑わっている感じでした。
後境内にパワーストーンとかの屋台があり、びっくりしました。
その後下鴨神社に向かいました。ここはめちゃくちゃ社があって色々な神を祀っているので
お得な感じがしましたが私は一番大きいところだけ参拝してきました。
そのまま次に貴船神社に向かいました。ここは後出す水占いで有名な場所です。
叡山電鉄に乗ったのですがまさかのハナヤマタの看板がついているのがあってびっくりしました。
その電車とバスを乗り継ぎ、神社に着きました。
で参拝の後さっそく水占いをしました。
この紙を引いて

近くにある水が湧き出ているところに置くと

こんな感じで文字が浮き出てきます。
細かい部分は置いておいて結果は中吉でした。
町の方に戻って今度は上賀茂神社に行ってきました。
厄払いで有名なところで本厄中の私としては行かないと行けない場所です。
鳥居から結構な距離がありましたが、まぁ軽く行っていました。
最後に京都駅の回りを歩きつつ最後の晩餐で京ラーメンと抹茶みつまめを食べて帰りました。

途中から歩数計で調べてのですが多分3/1ぐらいの時間で7000歩近い数値が出たので
多分2万歩近く歩いたと思います。
今回は色々歩いてかなり疲れたので多分次はしばらくないと思います。
ただ、今度行く時はもうちょっと近い場所を色々行こうかなと思います。
なんだかんだで移動時間だけで4時間以上かかっています。
最後に駄文を読んでくださってありがとうございます。
朔夜の夏休み中編
さて中編について書いていきます。
中編はイベント編です。
いつものように4時30分くらいに起き、色々と準備をしてました。
あっしーも45分くらいには起こし、5時すぎに会場に向かいました。
その頃には多分1列の3/1ぐらい並んでおり、並びました。
ちょっとしたら始発組が来たので紛れ混んだのですが
なんか警備員によって1列目に戻されるはめになりました。
その後来た列は、警備員によって整列させられていました。
7時ぐらいになって列形成になったのですがペナルティーがあり
3-2-1-4…という感じで並ぶようになりました。
今までにない厳しいペナで明らかにホテル組が損している感じでした。
そんなこともあり、普段ではありえないぐらい後ろで並びました。
並んでいるとあべのはるかす(仮)を見かけました。
いることは知っていたというかいるのが当たり前な人なのですが
列形成まで見かけなかったのでちょっとびびってました。
列形成も終わり、ホテルに戻って、ホテルを出る準備とあっしーが寝ていたので
ふとドンを行い起こしました。ふとドンは今回の旅の中で作った言葉で
壁ドンを布団の上で行うというなかなかの行為です。
それはさておきホテルを後に会場に向かいました。
今回は絶対にココというところがなかったので結構迷走する感じになりました。
最初に戦利品はこんな感じです。画像が荒いのはすみません。


衝動買いしている部分もあるのでサークル名を忘れたところもありますが覚えている限りで行きます。
最初にREI`S ROOMというところに行きました。目的は金剛のバッグでしたが、お品書きを見ても
ないと思い、とりあえずグッツセット(右上)を買って離脱しました。
次に祭社のグッツセット(左下)を求めに行きました。ここが牛歩だったので
その間にREI`S ROOMを調べたのですがどうやら自分の見落としのようで
あったっぽいと判明したのでまた後で行くことにしました。
祭社の後はREI`S ROOMに戻る途中でcocottoであいぽんポーチ、(上の真ん中)
とeterna-radiareでタペストリー(2枚目)を買いました。
REI`S ROOMに戻ったのですがここで迷いが生じ、結局買わずに終わりました。
ただその途中隣のkurousagiのショルダーバッグ(右下)を買うために
並びました。そこで運命の出会いがあり、あべのはるかすに出会いました。
そこで軽く言葉を交わし、別れました。
その後は島中を回り、あいぽん系(ケースとシール)を買って離脱しました。
ホテルに戻ってロビーに行くとあべのはるかすと彼の友人がいました。
顔を合わせて色々と話し込んで、彼とは時間的な問題で別れました。
あっしーとはその後日本橋に行って軽くぶらついた後別れました。
夕飯に店員さんがすべてやってくれるお好み焼き屋に行きました。

その後は心斎橋のホテルに入り休みました。
そこで右足の小指が倍近くに膨れており、水みたいなものが溜まってました。
とりあえずその液体を抜いたら皮がブクブクだったので剥いだらなかなかひどい絵柄
になってました。
そんな怪我も抱えつつ後編へ続く。
中編はイベント編です。
いつものように4時30分くらいに起き、色々と準備をしてました。
あっしーも45分くらいには起こし、5時すぎに会場に向かいました。
その頃には多分1列の3/1ぐらい並んでおり、並びました。
ちょっとしたら始発組が来たので紛れ混んだのですが
なんか警備員によって1列目に戻されるはめになりました。
その後来た列は、警備員によって整列させられていました。
7時ぐらいになって列形成になったのですがペナルティーがあり
3-2-1-4…という感じで並ぶようになりました。
今までにない厳しいペナで明らかにホテル組が損している感じでした。
そんなこともあり、普段ではありえないぐらい後ろで並びました。
並んでいるとあべのはるかす(仮)を見かけました。
いることは知っていたというかいるのが当たり前な人なのですが
列形成まで見かけなかったのでちょっとびびってました。
列形成も終わり、ホテルに戻って、ホテルを出る準備とあっしーが寝ていたので
ふとドンを行い起こしました。ふとドンは今回の旅の中で作った言葉で
壁ドンを布団の上で行うというなかなかの行為です。
それはさておきホテルを後に会場に向かいました。
今回は絶対にココというところがなかったので結構迷走する感じになりました。
最初に戦利品はこんな感じです。画像が荒いのはすみません。


衝動買いしている部分もあるのでサークル名を忘れたところもありますが覚えている限りで行きます。
最初にREI`S ROOMというところに行きました。目的は金剛のバッグでしたが、お品書きを見ても
ないと思い、とりあえずグッツセット(右上)を買って離脱しました。
次に祭社のグッツセット(左下)を求めに行きました。ここが牛歩だったので
その間にREI`S ROOMを調べたのですがどうやら自分の見落としのようで
あったっぽいと判明したのでまた後で行くことにしました。
祭社の後はREI`S ROOMに戻る途中でcocottoであいぽんポーチ、(上の真ん中)
とeterna-radiareでタペストリー(2枚目)を買いました。
REI`S ROOMに戻ったのですがここで迷いが生じ、結局買わずに終わりました。
ただその途中隣のkurousagiのショルダーバッグ(右下)を買うために
並びました。そこで運命の出会いがあり、あべのはるかすに出会いました。
そこで軽く言葉を交わし、別れました。
その後は島中を回り、あいぽん系(ケースとシール)を買って離脱しました。
ホテルに戻ってロビーに行くとあべのはるかすと彼の友人がいました。
顔を合わせて色々と話し込んで、彼とは時間的な問題で別れました。
あっしーとはその後日本橋に行って軽くぶらついた後別れました。
夕飯に店員さんがすべてやってくれるお好み焼き屋に行きました。

その後は心斎橋のホテルに入り休みました。
そこで右足の小指が倍近くに膨れており、水みたいなものが溜まってました。
とりあえずその液体を抜いたら皮がブクブクだったので剥いだらなかなかひどい絵柄
になってました。
そんな怪我も抱えつつ後編へ続く。
朔夜の夏休み前編
前の記事で書いた連休の旅行が今日終わったので記事を書いていきます。
私としては明日にしたかったけれどもはよという言葉をもらってしまったので
朔夜頑張ります!!
ちなみに前、中、後編と続きます。
まず前編は移動日と大阪散策になります。
移動日は大学の頃の友人あっしー(仮)に桑名に来てくれと言われたので桑名スタート
になりました。(仮)の理由は本人非公認のためですが次からはなくします。
約束の時間の1時間以上前に着いたのですが、あっしーが来たのが
だいたい1時間ぐらい遅れてきたので、2時間近く時間をつぶすはめになりました。
桑名スタートの理由になったのがはなびというラーメン屋に行くためでした。
開店30分前ぐらい事故りそうな駐車場で話しつつ10分前ぐらいから
並び、何とか最初に入ることができました。
ちなみに店は10人ちょっとで満員になるぐらいの狭さなので帰る頃もほとんど
後ろの人が変わりませんでした。
その店は塩ラーメンがオススメということだったので生粋の醤油派の私でしたが
塩にしました。実際のラーメンはこちら

滅多に塩は食べないのですが素直においしいとおもいました。
写真はないのですが背油丼というなかなかパンチのあるものがあったので
注文しましたが、本当に脂身がごろごろしているので体重を気にする人はやめたほうがいいですよ。
晩ごはんの後は高速に乗って大阪に向かいました。
大阪に入るとカーブの表示とか実際の道がおかしいところとか
塗装が剥がれて央病院と書かれている救急車が運ばれていたりと
突っ込みが満載の都市でした。
ホテルに着くとなんと予約がされていないというトラブルがありましたが
ホテルのご厚意で泊まることができました。
2日は大阪散策です。
あっしーは京都に行って鉄道の写真を撮っていたそうなので
詳しいことは分かりません。
私は梅田のドンキに行ってあいぽんのカバーを買いました。
その後はグランフロント大阪とか色々駅周辺を回りました。
梅田を後に天神橋筋商店街に行ってきました。
日本で一番長い商店街らしく約2.5kmぐらいあるそうです。
ここで買ったものはショルダーバックと折りたたみの傘でした。
特にこのタイミングで折りたたみの傘を買っておいたのは吉でした。
それについては後にするとして途中大阪天満宮に寄ったのですが
これによって迷子になり、最終的に商店街分も合わせて地下鉄5駅分
ぐらい歩くことになりました。
そのまま難波というか日本橋に行ってきました。
まぁ目的はオタロードだったですが特に何か買った訳でもなく
たこ焼きを買って、一蘭で2夜連続食べて後にしました。
何だかんだで多分2万歩ぐらい歩いている感じなんで
ホテルに戻る前に銭湯に行こうとなり、住之江駅の近くにあるところに
行きました。しかしその途中で激しい雨にあいましたが、商店街で買った
折りたたみのおかげでしのぐことができました。
お風呂から上がるとあっしーから電話があり、晩飯に付き合ってくれということで
王将に行きました。何となく餃子2人前のセットを頼み、天津飯と餃子を注文した
あっしーと同じぐらいに食べ終わりました。
ちなみに量はこんな感じでした。

後はホテルに戻って洗濯と乾燥して翌日のイベントに備えて寝ました。
ということで次回に続く…
私としては明日にしたかったけれどもはよという言葉をもらってしまったので
朔夜頑張ります!!
ちなみに前、中、後編と続きます。
まず前編は移動日と大阪散策になります。
移動日は大学の頃の友人あっしー(仮)に桑名に来てくれと言われたので桑名スタート
になりました。(仮)の理由は本人非公認のためですが次からはなくします。
約束の時間の1時間以上前に着いたのですが、あっしーが来たのが
だいたい1時間ぐらい遅れてきたので、2時間近く時間をつぶすはめになりました。
桑名スタートの理由になったのがはなびというラーメン屋に行くためでした。
開店30分前ぐらい事故りそうな駐車場で話しつつ10分前ぐらいから
並び、何とか最初に入ることができました。
ちなみに店は10人ちょっとで満員になるぐらいの狭さなので帰る頃もほとんど
後ろの人が変わりませんでした。
その店は塩ラーメンがオススメということだったので生粋の醤油派の私でしたが
塩にしました。実際のラーメンはこちら

滅多に塩は食べないのですが素直においしいとおもいました。
写真はないのですが背油丼というなかなかパンチのあるものがあったので
注文しましたが、本当に脂身がごろごろしているので体重を気にする人はやめたほうがいいですよ。
晩ごはんの後は高速に乗って大阪に向かいました。
大阪に入るとカーブの表示とか実際の道がおかしいところとか
塗装が剥がれて央病院と書かれている救急車が運ばれていたりと
突っ込みが満載の都市でした。
ホテルに着くとなんと予約がされていないというトラブルがありましたが
ホテルのご厚意で泊まることができました。
2日は大阪散策です。
あっしーは京都に行って鉄道の写真を撮っていたそうなので
詳しいことは分かりません。
私は梅田のドンキに行ってあいぽんのカバーを買いました。
その後はグランフロント大阪とか色々駅周辺を回りました。
梅田を後に天神橋筋商店街に行ってきました。
日本で一番長い商店街らしく約2.5kmぐらいあるそうです。
ここで買ったものはショルダーバックと折りたたみの傘でした。
特にこのタイミングで折りたたみの傘を買っておいたのは吉でした。
それについては後にするとして途中大阪天満宮に寄ったのですが
これによって迷子になり、最終的に商店街分も合わせて地下鉄5駅分
ぐらい歩くことになりました。
そのまま難波というか日本橋に行ってきました。
まぁ目的はオタロードだったですが特に何か買った訳でもなく
たこ焼きを買って、一蘭で2夜連続食べて後にしました。
何だかんだで多分2万歩ぐらい歩いている感じなんで
ホテルに戻る前に銭湯に行こうとなり、住之江駅の近くにあるところに
行きました。しかしその途中で激しい雨にあいましたが、商店街で買った
折りたたみのおかげでしのぐことができました。
お風呂から上がるとあっしーから電話があり、晩飯に付き合ってくれということで
王将に行きました。何となく餃子2人前のセットを頼み、天津飯と餃子を注文した
あっしーと同じぐらいに食べ終わりました。
ちなみに量はこんな感じでした。

後はホテルに戻って洗濯と乾燥して翌日のイベントに備えて寝ました。
ということで次回に続く…