朔夜の夏休み後編
ちょっと間が空きましたが最後の後編を書いていきます。
後編は京都散策編です。
始発で行く予定でしたがちょっと寝坊しまして6時くらいに起きました。
準備やホテルからの移動も含め7時くらいに大阪を後にしました。
京都では最初に龍安寺にいきました。朝8時くらいからやっているので
早朝に行くのがいいですね。
龍安寺といえばこれですね。

庭園に15個の石が置いてあって、一度にすべての石が見えないというやつです。
配置とかに製作者の意図があってそれを各々考えるといいというやつですが
正直上から見ればええやんとか制作者も仕事たりーと思っていたとか
なんかおかしい方向に考えが行ってました。
次に安井金毘羅宮に行ってきました。
ここは縁切りと縁結びで有名なところです。
個人的には有名と思っていたのですが地元ではそんなこともない感じが
してすごい違和感を覚えました。
ここでは身代を貰って、願い事を書いて境内にある輪を表から潜ってまた反対から潜る
という参拝(?)の方法をします。輪を潜るのは表で悪い縁を切り、戻るときに良い縁を結ぶそうです。
輪じたいはそんなに小さくないのですがちょっと出入口に段差があるので注意が必要です。
そこから駅に向かう途中にあった八坂神社に行ってきました。
スサノオとかクシナダヒメを祀っているそうでどこのソシャゲやねんという感じですが
人がいっぱいで賑わっている感じでした。
後境内にパワーストーンとかの屋台があり、びっくりしました。
その後下鴨神社に向かいました。ここはめちゃくちゃ社があって色々な神を祀っているので
お得な感じがしましたが私は一番大きいところだけ参拝してきました。
そのまま次に貴船神社に向かいました。ここは後出す水占いで有名な場所です。
叡山電鉄に乗ったのですがまさかのハナヤマタの看板がついているのがあってびっくりしました。
その電車とバスを乗り継ぎ、神社に着きました。
で参拝の後さっそく水占いをしました。
この紙を引いて

近くにある水が湧き出ているところに置くと

こんな感じで文字が浮き出てきます。
細かい部分は置いておいて結果は中吉でした。
町の方に戻って今度は上賀茂神社に行ってきました。
厄払いで有名なところで本厄中の私としては行かないと行けない場所です。
鳥居から結構な距離がありましたが、まぁ軽く行っていました。
最後に京都駅の回りを歩きつつ最後の晩餐で京ラーメンと抹茶みつまめを食べて帰りました。

途中から歩数計で調べてのですが多分3/1ぐらいの時間で7000歩近い数値が出たので
多分2万歩近く歩いたと思います。
今回は色々歩いてかなり疲れたので多分次はしばらくないと思います。
ただ、今度行く時はもうちょっと近い場所を色々行こうかなと思います。
なんだかんだで移動時間だけで4時間以上かかっています。
最後に駄文を読んでくださってありがとうございます。
後編は京都散策編です。
始発で行く予定でしたがちょっと寝坊しまして6時くらいに起きました。
準備やホテルからの移動も含め7時くらいに大阪を後にしました。
京都では最初に龍安寺にいきました。朝8時くらいからやっているので
早朝に行くのがいいですね。
龍安寺といえばこれですね。

庭園に15個の石が置いてあって、一度にすべての石が見えないというやつです。
配置とかに製作者の意図があってそれを各々考えるといいというやつですが
正直上から見ればええやんとか制作者も仕事たりーと思っていたとか
なんかおかしい方向に考えが行ってました。
次に安井金毘羅宮に行ってきました。
ここは縁切りと縁結びで有名なところです。
個人的には有名と思っていたのですが地元ではそんなこともない感じが
してすごい違和感を覚えました。
ここでは身代を貰って、願い事を書いて境内にある輪を表から潜ってまた反対から潜る
という参拝(?)の方法をします。輪を潜るのは表で悪い縁を切り、戻るときに良い縁を結ぶそうです。
輪じたいはそんなに小さくないのですがちょっと出入口に段差があるので注意が必要です。
そこから駅に向かう途中にあった八坂神社に行ってきました。
スサノオとかクシナダヒメを祀っているそうでどこのソシャゲやねんという感じですが
人がいっぱいで賑わっている感じでした。
後境内にパワーストーンとかの屋台があり、びっくりしました。
その後下鴨神社に向かいました。ここはめちゃくちゃ社があって色々な神を祀っているので
お得な感じがしましたが私は一番大きいところだけ参拝してきました。
そのまま次に貴船神社に向かいました。ここは後出す水占いで有名な場所です。
叡山電鉄に乗ったのですがまさかのハナヤマタの看板がついているのがあってびっくりしました。
その電車とバスを乗り継ぎ、神社に着きました。
で参拝の後さっそく水占いをしました。
この紙を引いて

近くにある水が湧き出ているところに置くと

こんな感じで文字が浮き出てきます。
細かい部分は置いておいて結果は中吉でした。
町の方に戻って今度は上賀茂神社に行ってきました。
厄払いで有名なところで本厄中の私としては行かないと行けない場所です。
鳥居から結構な距離がありましたが、まぁ軽く行っていました。
最後に京都駅の回りを歩きつつ最後の晩餐で京ラーメンと抹茶みつまめを食べて帰りました。

途中から歩数計で調べてのですが多分3/1ぐらいの時間で7000歩近い数値が出たので
多分2万歩近く歩いたと思います。
今回は色々歩いてかなり疲れたので多分次はしばらくないと思います。
ただ、今度行く時はもうちょっと近い場所を色々行こうかなと思います。
なんだかんだで移動時間だけで4時間以上かかっています。
最後に駄文を読んでくださってありがとうございます。
スポンサーサイト